目的:
ランチャー登録等の為、ストアアプリ(itunes)のショートカットを作成する。
方法:
「スタート」から 目的のアプリをドラッグし、デスクトップ や エクスプローラ にドロップする。
これで、ショートカットが作成される。
背景:
ストアアプリの実行ファイルは C:\ProgramvFiles に存在しない。
また、スタートメニューの右クリックにもショートカット作成ができなかった。
が、スタートメニューからドラッグアンドドロップで作成できると判った。
ランチャー登録等の為、ストアアプリ(itunes)のショートカットを作成する。
「スタート」から 目的のアプリをドラッグし、デスクトップ や エクスプローラ にドロップする。
これで、ショートカットが作成される。
ストアアプリの実行ファイルは C:\ProgramvFiles に存在しない。
また、スタートメニューの右クリックにもショートカット作成ができなかった。
が、スタートメニューからドラッグアンドドロップで作成できると判った。
WSL (Debian) に Vivado ML (スタンダード) を インストールする。
以前、Vivado (2020.1) をインストールしたが、最新版(Vivado ML スタンダード) のインストールを行い、動作を確認する。
以前はできていた LINE の ビデオ通話 ができなくなった。
ビデオ通話を行おうとしても開始されない。
設定を確認すると、カメラが 「接続されていません」となる。
( 左下の 「…」から 「設定」-「通話」を 確認 )
Windows の「カメラ」アプリからは カメラは動作する。
使用しているカメラは、ELECOM UCAM-C310FBBK
2021.08.08 追記
バージョン v7.1.0 に上がったところ、カメラは認識するようになった。
が、ビデオ通話を開始しようとすると、1回(?)コールしたところで呼び出し中の画面が消え、通話できない。この為、依然、バージョンダウンして使用。
2021.09.12 追記
バージョン v7.2.0 に上がり、ビデオ通話 可能となった。
LINE バージョン v7.0.3 の問題と推定。
原因は不明であるが、最新バージョン (v7.0.3) では カメラを認識しない。
v.7.2.0 で 解消。
LINE を旧バージョンにダウングレードする。
所在 : https://line.jp.uptodown.com/windows/versions
ダウンロードバージョン : 6.7.2.2497 ( line-6-7-2-2497.exe )
6.7.1 Build 2490 ( line-6-7-1-build-2490.exe )
インストール後、自動で起動し、今すぐアップデートするか聞かれるが、今はしないにする。
尚、再起動等で LINE を立ち上げ直すと自動で アップデートしてしまう。
アップデートをしないようにする設定は無い模様。
この為、使用するたびに 旧バージョンの 再インストールが必用。
Excel (2019) で OneDrive のファイルを開いたところ、
「サインイン()してください。キャッシュされた資格情報の期限が切れているため、変更内容をアップロードまたはダウンロードできません。」
の表示が出て、表示右側の 「サインイン」ボタンを押下しても 再び同じメッセージが発生する。
今回は、以下の方法で対処を行った。
以上の手順で、 以降、上述のメッセージは発生しなくなり、ファイルの保存もできるようになった。
尚、
タスクバーの OneDrive の雲のマーク ( 画面右下 ) を右クリックして 右下にある「ヘルプと設定」から 「設定」を開き、[Office]タブの「Office アプリケーションを使用して、開いている Office ファイルを同期する」のチェックを外す。
でも、 上述のメッセージは発生しなくなるとのこと。
( 同期 を 止めたら どのような影響があるかは 理解できてませんが、、 )
Windows10 のアップデートで 20H2 にアップデートしたところ、ネットワークドライブ (LAN DISK) にアクセスできなくなった。
( 20H2 にアップデートした 翌日にまたWindows が更新され、この時からアクセスができなくなった。(たぶん) )
なんらかのセキュリティアップデートにより、アクセス権のない共有フォルダにアクセスができなくなったと推定。
今回は、以下の手順で ゲストログオンを有効に設定することで、アクセス可能となった。
( Windows10 Home では できない らしい )
* 2021.5.5 追記
本設定後も、PC 電源ON 直後 等 に アクセスできない場合が発生するようになった。
Windows10 ネットワークドライブで接続できない_2 参照
VIM よく使うコマンド/設定
( 気が付いたら、追加していく )
--- カーソル移動
j : カーソルを 下に移動
k : カーソルを 上に移動
l : カーソルを 右に移動
h : カーソルを 左に移動
0 : カーソルを 行頭に移動
$ : カーソルを 行末に移動
G : カーソルを 最終行に移動
<n> G : <n> 行目へ移動 n: 1~
Ctrl-f : 1画面進む
Ctrl-b : 1画面戻る
--- 編集
u : アンドゥ
Ctrl-r : リドゥ
i : カーソルの前で挿入モードに移行
a : カーソルの後ろで挿入モードに移行
A : 行末で挿入モードに移行
R : カーソル位置で置換えモードに移行
Esc : コマンドモードに移行
x : 1文字削除
yy : 1行コピー
dd : 1行消去
<n>y : <n>行コピー(ヤンク)
<n>d : <n>行消去
ma : マーク ( a は、任意の1文字 )
ya : マークした行からカーソル行までコピー (aは マークした文字)
da : マークした行からカーソル行まで消去 (aは マークした文字)
yw : 1ワードコピー
dw : 1ワード消去
p : ペースト
. : 前の操作を再実行
J : 次の行を現在の行に連結
--- 矩形編集
Ctrl-v : 矩形選択開始 カーソル移動で範囲を選択
y : 選択範囲をコピー(ヤンク)
d : 選択単位を消去
I : 選択範囲の前に挿入(挿入モードに移行。ESC で終了
挿入した文字が全行に入る)
c : 選択範囲を消去して挿入モードに移行。
p : 矩形選択範囲をコピーした後、p で矩形でペースト
--- ファイル操作
:w : ファイル保存
:q : ファイルを閉じる
:wq : ファイルを保存して閉じる
:q! : ファイルを強制終了 (保存しない)
--- 検索
/<検索文字列> : <検索文字列> を検索する
--- 置換
:1,$s/<置換前文字列>/<置換後文字列>/g
: ファイル内の <置換前文字列> を <置換後文字列> に置換する。
1,$ は 1行目から最終行を表す。
3~7行の間だけ置換する場合は
:3,7s/<...>/<...>/g
--- ウィンドウ操作
:sp : 現在の編集ファイルを縦にウィンドウ分割する。
:sp <ファイル名> : ウィンドウを縦分割して <ファイル名> を開く
:vs <ファイル名> : ウィンドウを横分割して <ファイル名> を開く
Ctrl-w k : ウィンドウ間を上へ移動する
Ctrl-w j : ウィンドウ間を下へ移動する
Ctrl-w h : ウィンドウ間を左へ移動する
Ctrl-w l : ウィンドウ間を右へ移動する
Ctrl-w + : ウィンドウサイズを 1行分広げる
Ctrl-w - : ウィンドウサイズを 1行分狭める
Ctrl-w <n> + : ウィンドウサイズを <n>行分広げる
Ctrl-w <n> - : ウィンドウサイズを <n>行分狭める
-------- 設定 ------------------------------------------------------
設定ファイル : .vimrc に設定。
KaoriYa gvim の場合、個人用設定は、ホームディレクトリの _gvimrc, _vimrc
に記述する。(GUI関連は_gvimrc, 通常のvim設定は _vimrc が良いかな? )
ホームディレクトリは、 :echo $HOME で確認できる。
set number : 行番号を表示する
set nonumbeer : 行番号を非表示にする
set incserch : インクリメンタルサーチ オン (1文字入力毎に検索)
set noincseerch : インクリメンタルサーチオフ
set vb t_vb= : BEEP音をならない様にする
set mouse-=a : マウス操作を無効にする
set mouse=a : マウス操作を有効にする
set fileencoding=utf-8 : ファイル保存時の文字コードを utf-8 にする
set expandtab : タブ入力を空白入力に置き換える
set shiftwidth=2 : インデントの幅を 2 にする
## add br0 setting ------------------------------ auto br0 iface br0 inet static address 192.168.1.90 netmask 255.255.255.0 network 192.168.1.0 broadcast 192.168.1.255 gateway 192.168.1.1 bridge_ports eth0 bridge_maxwait 10 ## ----------------------------------------------
## add br0 setting ------------------------------ auto br0 iface br0 inet manual bridge_ports eth0 bridge_maxwait 10 ## ----------------------------------------------
interface br0 static ip_address=192.168.1.90/24 static routers=192.168.1.1 static domain_name_servers=192.168.1.1
set bell-style none
を追加する。(或いは、コメントアウトを外す)
csh の場合は、
set visiblebell
を .cshrc に追加する。
# see /usr/share/doc/bash/inputrc.arrows for other codes of arrow keys # do not bell on tab-completion set bell-style none <- ここ # set bell-style visible # some defaults / modifications for the emacs mode $if mode=emacs