ラベル Linux の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Linux の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2018年5月26日土曜日

raspberry pi : ラズベリーパイで csh を使用

目的:
ラズベリーパイで csh を使用できるようにする。(普段は bash)

手順:
インストール
sudo apt-get install tcsh
csh の使用
tcsh
で csh を起動。
exit
で csh を抜ける。
必要に応じて ホームディレクトに .cshrc を作成する。

備考:
自宅 で csh のスクリプトの確認用などに使用。
 ( 会社では csh を使用 )

2018年3月25日日曜日

raspberry pi : /etc/fstab で マウントできない

問題点:

NAS のマウントが /etc/fstab でできない。起動後、sudo mount -a ではマウントできる。

原因:

fstab でのマウント時、まだネットワーク接続ができていないと推定。

対策:

[2021.9.23 追記]
最新(2021.9.23 現在) の raspbian で 再インストールしたところ、以前の記述ではマウントができなくなった。
この為、以下の様に修正。
1. /etc/fstab の記述は、noauto,x-systemd.automount を default に 戻す。
2. raspi-config の設定で ネットワーク起動後にブートするようにする。

sudo raspi-config

で、ラズベリーパイのVNC設定を行う。
 (raspbian のバージョンにより メニューは異なる可能性が有る)
  1 System Options  を選択して Return
  S6 Network at Boot  を選択して Return
  <はい> を選択して Return
  <了解> を選択して Return
以上で、ネットワーク起動を待ってから ブート する様になる。

 [2019.12.23 追記]
/etc/fstab の記述の defaults を noauto,x-systemd.automount に変更してみる。
この変更により、アクセスしたときにマウントを行う模様。

--- 以下、旧記述 ------------------------------------------------------------
 
 /boot/cmdline.txt の rootwait前 に rootdelay=10 を追加。(下記参照)
rootdelay=5 では マウントできなかったが、10 ではできた。
 /boot/cmdline.txt 変更前----------------------------------------------------------------------------------------
dwc_otg.lpm_enable=0 console=serial0,115200 console=tty1 root=/dev/mmcblk0p2 rootfstype=ext4 elevator=deadline fsck.repair=yes rootwait quiet splash plymouth.ignore-serial-consoles
----------------------------------------------------------------------------------------
 /boot/cmdline.txt 変更後 (赤字部分追加)
----------------------------------------------------------------------------------------
dwc_otg.lpm_enable=0 console=serial0,115200 console=tty1 root=/dev/mmcblk0p2 rootfstype=ext4 elevator=deadline fsck.repair=yes rootdelay=10 rootwait quiet splash plymouth.ignore-serial-consoles
----------------------------------------------------------------------------------------

 [2018.11.18 追記]
上記で動作に支障は無かったが、dmesg で LOG を確認すると、

[   18.793877] CIFS VFS: Error connecting to socket. Aborting operation.
[   18.794625] CIFS VFS: cifs_mount failed w/return code = -101
[   18.873804] CIFS VFS: Error connecting to socket. Aborting operation.
[   18.874244] CIFS VFS: cifs_mount failed w/return code = -101

のエラーがある。まだ、ネットワーク接続が確立する前にアクセスしているのか?。
とりあえず  rootdelay=30 ~ 60 にして試したが、まだ Error が残っている。

[   39.381279] CIFS VFS: Error connecting to socket. Aborting operation.
[   39.381798] CIFS VFS: cifs_mount failed w/return code = -101

とりあえず、 rootdelay=30 にしておく。

 /boot/cmdline.txt 再変更後 (赤字部分修正)
----------------------------------------------------------------------------------------
dwc_otg.lpm_enable=0 console=serial0,115200 console=tty1 root=/dev/mmcblk0p2 rootfstype=ext4 elevator=deadline fsck.repair=yes rootdelay=30 rootwait quiet splash plymouth.ignore-serial-consoles
----------------------------------------------------------------------------------------



WSL : wsl debian で ssh 接続

問題点:
WSL(Windows Subsystem for Linux) で Debian環境 をインストール したが、ssh クライアントが無く、ssh 接続できない。

対策:
ssh クライアントをインストールする。

apt-get update
sudo apt-get install openssh-client

2018年3月24日土曜日

linux : debian で ls 等の色を変更

debian で ls 等の色を変える場合、

dircolors -p > ~/.dircolors

で、.dircolors に色設定を書き出し、これを編集。

source .bashrc

で.bashrc を読み込むと色が反映される。
 色設定のファイルは .dir_colors ではなく、 .dircolors

2018年3月21日水曜日

raspberry pi : ネットワークドライブ(Samba) がときどき切断

問題点:
Windows から ネットワークドライブ (Raspberry pi に入れた Samba)への接続が時々切断する。

原因:
Raspberry pi は VPN接続の為、仮想ブリッジを使用しているが、ブリッジのIPアドレスとして 固定IP と DHCP割り当て の 2重 に IP アドレスが割り当てられ、DHCP割り当ての IPアドレスが、約 1時間で 変化していた為、ネットワーク接続が時々切断されたと思われる。
DNS で名前解決の場合は 固定IPアドレスとなるが、Windows  からの 名前解決時に DHCP割り当ての IPアドレスが使用されていたと思われる。

VPN接続について書いている 多くのサイトで 修正前の様に /etc/network/interfaces に ブリッジ(br0) の固定IP を設定するように書いてあるが、固定IPの設定は /etc/dhcpcd.conf に書いた方がよさそう。

対策:
DHCP でIPアドレスが割り当てられない様、設定を以下の様に修正。

 /etc/network/interfaces
## add br0 setting ------------------------------
auto br0
iface br0 inet static
address  192.168.1.90
netmask  255.255.255.0
network  192.168.1.0
broadcast 192.168.1.255
gateway   192.168.1.1
bridge_ports eth0
bridge_maxwait 10
## ----------------------------------------------
## add br0 setting ------------------------------
auto br0
iface br0 inet manual

bridge_ports eth0
bridge_maxwait 10
## ----------------------------------------------

 /etc/dhcpcd.conf
interface br0
static ip_address=192.168.1.90/24
static routers=192.168.1.1
static domain_name_servers=192.168.1.1

linux : Linux端末の音を消す

問題点:
Linux へ ssh接続した時、入力ミス等で音が鳴り一々うるさい。

対策:
/etc/inputrc の # do not bell on tab-completion の下に
set bell-style none
を追加する。(或いは、コメントアウトを外す)
csh の場合は、
 set visiblebell
を .cshrc に追加する。
# see /usr/share/doc/bash/inputrc.arrows for other codes of arrow keys
 
# do not bell on tab-completion
set bell-style none              <- ここ
# set bell-style visible
 
# some defaults / modifications for the emacs mode
$if mode=emacs